帳簿よりも実際の現金が多かったとき(現金過不足)の会計処理

2016年10月14日 at 9:05 PM

会社や店舗では日々の取引を帳簿に記帳していくことになりますが、定期的に実際の現金を数え、帳簿上の現金残高と一致しているかどうかチェックすることが必要となります(現金実査)。その結果、実際の現金の残高が帳簿上の現金残高よりも多く、なぜ現金が多かったのかすぐに原因がわからない場合は、いったん『現金過不足』勘定を使って帳簿残高を実際有高に修正することになります。

総合口座の仕訳・勘定科目

2015年10月25日 at 4:32 AM

総合口座とは、普通預金や定額預金や貯蓄預金などを複数の種別の預金を管理できる口座をいいます。

現金が足りない時(現金過不足)の仕訳・会計処理

2015年9月27日 at 9:16 PM

会社や店舗では日々の取引を帳簿に記帳していくことになりますが、定期的に実際の現金を数え、帳簿上の現金残高と一致しているかどうかチェックすることが必要となります(現金実査)。その結果、実際の現金の残高が帳簿上の現金残高より少なかった場合で、なぜ少ないのかの原因がすぐにはわからない場合は、これを『現金過不足』勘定を使って帳簿残高を実際有高に修正することになります。

自己振出小切手の仕訳・会計処理

2015年5月25日 at 8:19 PM

小切手は、その所持人が銀行に呈示することにより、小切手振出人の当座預金口座から小切手の記載額が支払われるしくみの支払手段です。
したがって小切手の振出人は、振出時において『当座預金』の減少として記帳することになります(小切手を振り出した時の仕訳の詳細は小切手の受取・小切手による支払時の仕訳をご参照ください)。

小口現金と定額資金前渡制度(インプレストシステム)の会計処理

2015年4月4日 at 9:09 PM

小口現金とは、事務用品購入費や社員の交通費の精算など、日常の少額な支払に備えて営業部や総務部・経理部などの各部署で保有する少額の現金をいいます。
小口現金の支給を受けた時、支出した時は『小口現金』勘定を使って記帳します。

通知預金の仕訳・会計処理

2014年10月19日 at 5:43 PM

通知預金とは、一定の据え置き期間(通常7日間)が定められ、据え置き期間経過後に引き出すときも数日前(最低2日)前に引出金額と引出日をあらかじめ銀行に通知することが必要な預金です。通知預金は比較的短期の大口の預金に利用されています。

現金過不足の仕訳・会計処理

2014年10月5日 at 11:00 AM

日々の取引や記帳を行っていくなかで、帳簿上の現金残高と実際の現金有高とが一致しなくなることがあります。これは取引の記帳漏れや記入ミスなどが原因と考えられますが、その原因がすぐに判明しない場合は、いったん『現金過不足』勘定を使って帳簿残高を実際有高に修正することになります。

普通預金の仕訳

2014年8月5日 at 2:50 PM

普通預金とは要求払預金の一種であり、満期がなく、自由に資金を出し入れすることができ、有金利であることなどが特徴であり、個人・法人を問わず広く利用されています。

定期預金の仕訳

2014年8月4日 at 3:08 PM

定期預金とは期限の定めのある預金であり、支払期限が到来するまで原則として払い戻しを受けることはできない預金です。

当座借越の仕訳(一勘定制と二勘定制)

2014年8月3日 at 5:00 PM

小切手は当座預金の残高を超えて振り出すことはできませんが、金融機関とあらかじめ当座借越契約を締結しておくことにより、当座預金残高がゼロになっても借越限度額までならば小切手を振出すことができます。

当座預金の仕訳

2014年8月2日 at 5:29 PM

当座預金とは、主に企業の支払の際に利用される決済用預金のことをいいます。金融機関に当座預金口座を開設することにより、小切手帳が発行されますが、代金支払の際にこの小切手を使用することにより、実際の現金を使用するよりも簡便で安全な取引を実現することができます。

現金の範囲と仕訳(通貨と通貨代用証券について)

2014年6月29日 at 8:23 PM

現金といえば、一般的には硬貨や紙幣などを思い浮かべると思いますが、簿記の世界では硬貨や貨幣のほか、これらへの換金性のきわめて高いもの(通貨代用証券といいます)も『現金』として扱われます。以下、簿記上『現金』として扱われるものをまとめると以下のようになります。

未渡小切手・未取付小切手の仕訳と銀行勘定調整表

2014年6月8日 at 1:35 PM

未渡小切手

小切手を振り出して支払処理をしていたにもかかわらず、仕入先が集金に来なかったなどの理由により未だに仕入先などに未渡しで手元に残っている小切手を未渡小切手といいます。未渡小切手は支払処理をしたにもかかわらず、実際は手元に残っているもですから支払処理を取り消す必要があります。

小切手の受取・小切手による支払時の仕訳

2014年6月5日 at 1:57 PM

企業間取引などにおいては、代金決済の手段として現金のかわりに小切手を使用することがあります。自社名義の小切手で払うためには当座預金の口座と小切手帳が必要となります。