小切手の受取・小切手による支払時の仕訳
企業間取引などにおいては、代金決済の手段として現金のかわりに小切手を使用することがあります。自社名義の小切手で払うためには当座預金の口座と小切手帳が必要となります。
企業が小切手を使って代金を支払う場合(小切手を振り出すといいます)は『当座預金』勘定を使って記帳します。
(具体例-小切手の振出)
仕入先に対する買掛金100,000円を小切手を振り出して支払った。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
買掛金 | 100,000 | 当座預金 | 100,000 |
貸方を『当座預金』勘定とし、相手に渡した段階で当座預金の減少と記帳します。
一方、企業が取引先から小切手を受け取った場合は『現金』勘定を使って記帳します。
(具体例-小切手の受取)
得意先に対する売掛金100,000円の回収として得意先振出の小切手を受け取った。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
現金 | 100,000 | 売掛金 | 100,000 |
小切手は換金性が高く現金と同様と考えて借方を『現金』勘定として処理します。なお、受け取った小切手が以前に自社が振り出したものである場合は振出時とは逆に借方『当座預金』として記帳することになります。
(関連項目)
当座預金の仕訳(小切手の振出人側の仕訳)
スポンサードリンク