仮払金・仮受金の仕訳

金銭の支払いや入金があったにもかかわらず、勘定科目や金額がいまだに不明のものは一時的に『仮払金』『仮受金』勘定で記帳し、勘定科目や金額が判明後にあらためて本来の勘定に振り替える処理をします。

(具体例-仮払金)

社員が海外出張をするにあたり、出張旅費として概算で現金200,000円を支払った。

(仕訳-仮払時)
借方 金額 貸方 金額
仮払金 200,000 現金 200,000

後日、社員が帰国後に出張旅費を精算した。出張旅費の内訳は交通費140,000円、宿泊費50,000であり、残額の10,000円が現金で返金を受けた。

(仕訳-精算時)
借方 金額 貸方 金額
旅費交通費 190,000 仮払金 200,000
現金 10,000
(具体例-仮受金)

当社普通預金口座に社員より5,000円の振込があったが内容は不明である。

(仕訳-仮受時)
借方 金額 貸方 金額
普通預金 5,000 仮受金 5,000

出張先の社員より連絡があり、預金口座に振り込まれた5,000円は得意先に対する売掛金の残金を回収し口座に振り込んだものと判明した。

(仕訳-判明時)
借方 金額 貸方 金額
仮受金 5,000 売掛金 5,000

前払金・前受金との違い

金銭を事前に支払ったり受け取ったりする場合、『前払金』『前受金』勘定を使うことがありますが、前払金・前受金勘定と仮払金・仮受金勘定との違いは、前払金・前受金は支払内容などが事前に判明している場合に使用するのに対し、仮払金・仮受金は支払・入金時点においてその内容が不明の場合に使用します。

スポンサードリンク