掛け取引(売掛金と買掛金)の仕訳・会計処理
掛取引とは代金を後日にまとめて支払う約束(ツケ)で商品を売買することをいいます。
企業間取引において、日頃取引のある仕入先や得意先と取引を行う時などにおいては、代金を商品の受け渡しの都度決済するのではなく、一定期間ごとにまとめて決済することが一般的です。
1.商品をツケで販売した時(掛取引の売手の仕訳)
商品を得意先に掛け(ツケ)で販売した時、後日に代金を受け取る権利(債権)を得ることになります。この債権は『売掛金』という勘定科目を使って記帳します。
たとえば、A社(売手)がB社(買手)に商品3,000円を掛け(ツケ)で販売した時のA社の記帳は以下のようになります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
売掛金 | 3,000 | 売上 | 3,000 |
上記の『売掛金』は、商品をツケで販売したことにより得た、後日に代金を受け取ることのできる権利(債権)をあらわします。
『売掛金』は権利を表す勘定科目ですので、資産グループの勘定科目となります。資産グループの勘定科目は「増加した時は借方(向かって左側)に記入」しますので、借方に『売掛金』と記帳しています。
なお、この売掛金を現金で回収した時の仕訳は以下のようになります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
現金 | 3,000 | 売掛金 | 3,000 |
『売掛金』を『現金』で回収することにより、『売掛金』が減少し、『現金』が増加します。したがって、『売掛金』を貸方(向かって右)に記帳し、増加した『現金』を借方に記帳します。
2.商品をツケで購入した時(掛取引の買手の仕訳)
商品を仕入先から掛け(ツケ)で購入した時、後日に代金を支払う義務(債務)を負うことになります。この義務は『買掛金』という勘定科目を使って記帳します。
たとえば、B社(買手)がA社(売手)から商品3,000円を掛け(ツケ)で購入した時のB社の記帳は以下のようになります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
仕入 | 3,000 | 買掛金 | 3,000 |
上記の『買掛金』は、商品をツケで購入したことにより発生した、後日に代金を支払わなければならない義務(債務)をあらわします。
『買掛金』は義務を表す勘定科目ですので、負債グループの勘定科目となります。負債グループの勘定科目は「増加した時は貸方(向かって右側)に記入」しますので、貸方に『買掛金』と記帳しています。
なお、この買掛金を現金で支払った時の仕訳は以下のようになります。
借方 | 金額 | 貸方 | 金額 |
---|---|---|---|
買掛金 | 3,000 | 現金 | 3,000 |
『買掛金』を『現金』で支払うことにより、『買掛金』という負債が減少し、同時に『現金』という資産も減少します。したがって、『買掛金』を借方(向かって左)に記帳し、減少した『現金』を貸方に記帳します。
(関連項目)
売掛金・買掛金の仕訳(基礎)
スポンサードリンク