外貨建取引(決済時・為替差損益)の仕訳

外貨建取引とは、売買価額その他の取引価額などが外国通貨(ドルやユーロなど)で表示されている取引をいいます。
外貨建取引を記帳する場合は、外貨で表示されている取引価額を円貨に換算することが必要となりますが、外貨建取引の換算に関しては原則として取引発生時のレート(HRを使って外貨から円貨への換算を行います。
この時、仕入・売上取引では買掛金・売掛金などの掛債権債務もHRで換算されていますが、後日において買掛金・売掛金の決済時における為替レートと商品売買時のレートが異なれば、両者の為替レートの差額だけ、新たな損益が発生します。これは為替差損益(営業外収益・営業外費用)として商品売買とは別の損益として処理することになります。

(具体例1-外貨建取引・仕入決済時)

1.アメリカの仕入先A社より商品30ドル分を仕入れ、代金は掛けとした。なお、取引発生時の為替レートは1ドル=100円であった。

(計算過程)
30ドル:30×100円=3,000円

(仕訳・仕入時)
借方 金額 貸方 金額
仕入 3,000 買掛金 3,000

2.上記の買掛金を現金で決済した。なお、代金決済時のレートは1ドル=105円であった。

(計算過程)
30ドル:30×105円=3,150円
為替差損益:3,000円-3,150円=-150円

(仕訳・決済時)
借方 金額 貸方 金額
買掛金 3,000 現金 3,150
為替差損益 150

買掛金の帳簿残高は3,000円ですが、代金決済時のレートで換算した決済金額は3,150円のため、150円の差損が発生しています。これは為替差損益として仕入取引とは別の損失として処理することになります。

(具体例2-外貨建取引・売上決済時)

1.欧州の得意先B社へ商品を50ユーロで販売し、代金は掛けとした。なお、取引発生時の為替レートは1ユーロ=150円であった。

(計算過程)
50ユーロ:50×150円=7,500円

(仕訳・売上時)
借方 金額 貸方 金額
売掛金 7,500 売上 7,500

2.上記の売掛金が現金で決済された。なお、代金決済時のレートは1ユーロ=155円であった。

(計算過程)
50ユーロ:50×155円=7,750円
為替差損益:7,750円-7,500円=250円

(仕訳・決済時)
借方 金額 貸方 金額
現金 7,750 売掛金 7,500
為替差損益 250

売掛金の帳簿残高は7,500円ですが、代金決済時のレートで換算した決済代金受取額は7,750円のため、250円の差益が発生しています。これは為替差損益として売上取引とは別の利益として処理することになります。

為替差損益の表示

為替差損益は差益と差損とを相殺し、純額で損益計算書上の営業外収益・営業外費用の区分に表示します(外貨建取引等の会計処理に関する実務指針28参照)。

(関連項目)
外貨建取引(売上・仕入などの商品売買)の仕訳
一取引基準と二取引基準の仕訳・会計処理
外貨建取引(決算時の売掛金・買掛金の換算)の仕訳

スポンサードリンク