逆仕訳・反対仕訳(間違った仕訳の取り消し処理)

間違った仕訳を行った場合などにおいて、この仕訳を完全に取り消したいときは逆仕訳(反対仕訳)を行います。逆仕訳とは、最初に行った仕訳と借方・貸方が逆の仕訳をいいます。

たとえば、「商品を売り上げ、現金1,000円を受け取った」取引の仕訳を行うつもりで記帳したが、この仕訳を間違って二重に行ってしまったとします。

(誤った仕訳)
借方 金額 貸方 金額
現金 1,000 売上 1,000
現金 1,000 売上 1,000

このとき、以下のように借方と貸方が反対の仕訳(逆仕訳)を切ることにより、二重に行った仕訳を相殺(取り消す)することが可能です。

(逆仕訳で取消)
借方 金額 貸方 金額
売上 1,000 現金 1,000

なお、勘定科目や金額などを間違えた時にはいったん間違えた仕訳を逆仕訳で取り消し、改めて正しい仕訳を切りなおす処理を行います(訂正仕訳)。

(訂正仕訳の手順)
1.逆仕訳で間違った仕訳を取り消す
2.本来あるべき正しい仕訳を考える
3.上記1と2の仕訳を合算する。

たとえば、現金400,000円で購入した『機械』を『消耗品』と間違えて記帳してしまった場合の訂正仕訳は以下の手順で作成します。

(誤った仕訳)
借方 金額 貸方 金額
消耗品 400,000 現金 400,000

1.まず『機械を400,000円で購入した』として記帳すべきところを、『消耗品を400,000円で購入した』と記帳してしまっていますのでこの仕訳を取り消します(逆仕訳)。

借方 金額 貸方 金額
現金 400,000 消耗品 400,000

2.次に本来あるべきであった『機械を現金400,000円で購入した』仕訳を行います。

(本来の仕訳)
借方 金額 貸方 金額
機械 400,000 現金 400,000

3.最後に1と2の仕訳を合算し、貸借が同じ科目のものを相殺します。

(訂正仕訳-相殺前)
借方 金額 貸方 金額
現金 400,000 消耗品 400,000
機械 400,000 現金 400,000
(訂正仕訳-相殺後)
借方 金額 貸方 金額
機械 400,000 消耗品 400,000

上記相殺前の仕訳では、借方と貸方に現金が計上されているためこれを相殺しています。この3の訂正仕訳により、帳簿上間違って『消耗品 400,000円』と計上された残高を『機械 400,000円』に訂正することができます。

さらに逆仕訳は商品売買における値引・返品・割戻時において、商品の売買価格を事後的に調整(引き下げる)する時、あるいは収益・費用の繰延べ見越し項目における期首再振替仕訳として使用します(それぞれ個別ページにてご参照ください)。

(関連項目)
振替仕訳とは

スポンサードリンク