簿記の目的と財務諸表の基礎(貸借対照表・損益計算書)

簿記の目的は何でしょう?

一般に簿記の目的といえば『会社の財政状態と経営成績を明らかにすること』といわれています。

1.会社の財政状態を明らかにするとは?

会社の財政状態を明らかにするとは、会社の持っている資産や負債はいくらなのかを明らかにすることをいいます。
たとえば会社の金庫の中に現金がいくらあるのか?、預金口座に預金がいくら入っているのか?、倉庫に商品がどのくらい残っているのか?、銀行からの借金はいくらあるのか?、などを明らかにすることをいいます。

2.会社の経営成績を明らかにするとは?

会社の経営成績を明らかにするとは、会社がいくら稼いだのかを明らかにすることをいいます。
今年の売上はいくらであったのか?、その売上を稼ぐためにどのくらいの商品を仕入れたのか、人件費はいくらか?などを集計し、これらから会社の利益を明らかにすることをいいます。

3.財務諸表の作成

この会社の財政状態を明らかにするための表を貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)といい、経営成績を明らかにする表を損益計算書(そんえきけいさんしょ)といいます(貸借対照表や損益計算書は、あわせて財務諸表などとよばれています)。

複式簿記により日々の取引を記録し、帳簿上でお金や資産の流れを管理し、決算時などにおいてこれらを集計することにより財務諸表は作成されます。
簿記の目的をより具体的に規定した場合、会社の貸借対照表や損益計算書などの財務諸表を作成することであるといえます。

(財務諸表の種類)
貸借対照表
(たいしゃくたいしょうひょう)
会社の一定時点における財政状態を表す財務諸表です。

決算日の時点で会社の金庫にはいくらの現金があるのか?、預金残高はいくらか?、機械や自動車などの固定資産はどこくらい持っているのか?、あるいは会社の借金はいくらか?などを明らかにする書類です。

損益計算書
(そんえきけいさんしょ)
会社の一定期間における経営成績を表す財務諸表です。

今年1年間の売上はいくらか?、経費はいくらか?、人件費はいくらか?、売上から経費や人件費を差引して残った利益はいくらか?などを明らかにする書類です。

スポンサードリンク