課税所得の基礎と課税所得算定のプロセス

課税所得とは、法人税などの税額を計算するうえで税率を掛けるもとになる利益(税務上の利益)をいいます。

法人税の税額=課税所得×税率

税務上の利益である課税所得は会計上の当期純利益と比較し、以下のような算式で計算されます。

税務上の利益 課税所得=益金-損金
会計上の利益 当期純利益=収益-費用

簿記や会計上の利益は収益から費用を差し引いて算定します。これに対し税務上の利益である課税所得は益金から損金を差し引いて算定します。この収益と益金、費用と損金とは内容はほとんど同じものですが必ずしも一致するものではありません。国の課税政策の観点から税務と会計とでは異なる扱いをするものがあります。
したがって、法人税の税額を算定するうえで会計上の利益をそのまま税務上の利益(課税所得)として取り扱うことはできませんので、会計上の利益とは別に税務上の利益を算定する計算プロセス(課税所得の算定)が必要となります。

この課税所得の算定のプロセスでは会計上の利益を利用します。日々の記帳により算定した会計上の利益をもとに、会計と税務と扱いが異なる項目の調整を加え、税務上の利益(課税所得)を算定します。

(課税所得算定のプロセス)
会計の利益→会計と税務とで扱いの違う項目を調整→課税所得(税務上の利益)

実務的には課税所得への調整は法人税申告書の別表四で行いますが、簿記検定などでは別表四の記入知識までは必要はありませんので税務上と会計上の違いの調整を中心に抑えてください。

スポンサードリンク