長期借入金の仕訳・会計処理

2015年10月13日 at 4:53 PM

取引先や銀行などからお金を借りた時は『借入金』勘定を使って記帳します。

なお、借入金の貸借対照表における表示については1年基準が適用され、決算日の翌日から起算して1年以内に支払期限が到来する場合は『短期借入金』(流動負債)

新株予約権付社債(一括法)の仕訳・会計処理

2015年8月7日 at 11:13 AM

新株予約権付社債の発行者側の会計処理には区分法と一括法の2つの方法があります。このうち一括法とは、新株予約権付社債発行に伴う払込金額を、社債の対価部分と新株予約権の対価部分に区分せず、普通社債の発行に準じて処理する方法をいい、

新株予約権付社債(区分法)の仕訳・会計処理

2015年8月6日 at 8:38 AM

新株予約権付社債の発行者側の会計処理には区分法と一括法の2つの方法があります。このうち区分法とは、新株予約権付社債発行に伴う払込金額を、社債の対価部分と新株予約権の対価部分に区分した上で、社債の対価部分は普通社債の発行に準じて処理し、新株予約権の対価部分は新株予約権の発行者側の会計処理に準じて処理するする方法をいい、

新株予約権付社債(区分法・一括法)の適用について

2015年8月3日 at 9:15 PM

新株予約権のついた社債を新株予約権付社債といいます。
新株予約権付社債には、転換社債型新株予約権付社債とその他の新株予約権付社債とがあり、それぞれ以下のように定義されています(払込資本を増加させる可能性のある部分を含む複合金融商品に関する会計処理第3項参照) 。

小規模企業の簡便な方法(退職給付債務)の仕訳

2015年7月30日 at 10:52 PM

1.簡便法が適用できる小規模企業とは

従業員数が比較的少ない小規模な企業等においては、簡便な方法を用いて退職給付に係る負債(退職給付引当金)及び退職給付費用を計算することができます。
簡便法を適用できる小規模企業等とは、原則として、退職給付債務の計算対象となる従業員数が300人未満の企業を指しますが、年齢や勤務期間に偏りがあるなどにより、原則的な方法による計算の結果に一定の高い水準の信頼性が得られないと判断される場合には、300人を超える場合であっても簡便法によることができます(退職給付に関する会計基準第26項、退職給付に関する会計基準の適用指針第47項参照)。

確定拠出企業年金制度へ掛金を拠出した時の仕訳

2015年7月28日 at 11:07 PM

確定拠出制度とは、一定の掛金を外部に積み立て、事業主である企業が、当該掛金以外に退職給付に係る追加的な拠出義務を負わない退職給付制度をいいます(退職給付に関する会計基準第4項等参照)。

過去勤務費用の仕訳・会計処理

2015年7月26日 at 11:23 PM

退職給付会計による差異等には数理計算上の差異のほか過去勤務費用(過去勤務債務)というものがあります。
過去勤務費用とは、退職給付水準の改訂等に起因して発生した退職給付債務の増加又は減少部分をいいます。なお、このうち当期純利益を構成する項目として費用処理されていないものを未認識過去勤務費用といいます(退職給付に関する会計基準第12項等参照)。

数理計算上の差異の計算と仕訳

2015年7月24日 at 10:58 PM

1.数理計算上の差異・未認識数理計算上の差異とは

退職給付引当金の算定に当たっては各種の見積計算が使用されています。
たとえば、期待運用収益の算定に当たっては、期首の年金資産額に長期期待運用収益率という見積率を乗じて算定しますが、当然に見積数値と実際の数値とが異なることがあり得ます。この見積数値と実績値との差異を数理計算上の差異といいます。

退職給付費用と退職給付引当金(年金資産がある場合)

2015年7月23日 at 9:35 PM

企業外部に積み立てられた年金資産が存在する場合、年金資産は退職給付の支払のためのみに使用されることが制度的に担保されていることなどから、これを他の一般の資産と同様に企業の貸借対照表に資産として計上することには問題があり、財務諸表の利用者に誤解を与えるおそれと考えられることなどから、

期待運用収益(年金資産)の計算と仕訳

2015年7月21日 at 8:35 PM

企業外部に積み立てられた年金資産は、年金基金などに運用され、毎期運用益が発生することが期待されます。この期待される運用益を期待運用収益といいます。
すなわち期待運用収益とは、年金資産の運用により生じると合理的に期待される計算上の収益をいいます(退職給付に関する会計基準第10項参照)。

年金資産(掛金の拠出と退職給付の支払)の仕訳

2015年7月19日 at 9:27 PM

1.年金資産の概要

年金資産とは、特定の退職給付制度のために、その制度について企業と従業員との契約(退職金規程等)等に基づき企業外部に積み立てられた資産であり、一定の要件を満たしたものをいいます

勤務費用と利息費用の計算と仕訳

2015年7月16日 at 6:42 PM

退職給付とは、従業員などが一定の期間にわたり労働を提供したこと等の事由に基づいて、退職以後に支給される給付をいいます(退職給付に関する会計基準第3項参照)。
また退職給付債務とは、退職給付のうち、認識時点までに発生していると認められる部分を割り引いたものをいいます(退職給付に関する会計基準第6項参照)。

退職給付債務の算定(割引計算)について

2015年7月14日 at 9:42 PM

退職給付とは、従業員などが一定の期間にわたり労働を提供したこと等の事由に基づいて、退職以後に支給される給付をいいます。
また退職給付債務とは、退職給付のうち、認識時点までに発生していると認められる部分を割り引いたものをいいます(退職給付に関する会計基準第3・6項参照)。

外貨建社債(自社発行)の換算について

2015年6月18日 at 7:39 PM

自社の発行した外貨建社債の決算時の貸借対照表価額は、外貨よる償却原価(発行価額+償却額)を決算時の為替レート(CR)により円換算した金額をもって評価します。

貸付金・借入金の仕訳

2014年6月26日 at 7:33 PM

取引先や従業員などに金銭を貸し付けたときは『貸付金』勘定、逆に金銭を借り入れたときは『借入金』勘定を使って記帳します。